さまざまな問題について

問題や解決というのはいくつかのパターンがあるように思う。

 

◆直接の対処

・頭痛がする

・頭痛薬を飲む

シンプル。

ただそんな簡単に解決する問題は、あまり問題にならない。

 

◆原因の追求

・頭痛がする

・原因は寝不足のようだ

・早く寝るようにする

対処療法にならず、根本的な解決になる。ように思える。

けど実際、「本当にそれが原因なのか」という疑わしさがある場合もある。

また「気圧のせい」とかどうしようもないのでは、みたいなこともある。

 

◆サーキュラーな問題

・頭痛がする

・それは寝不足のせいだ

・寝不足なのは、残業のせいだ

・残業が必要なのは、頭痛のせいだ

原因がループしているパターン。実際多くの問題はこうなってるように思う。

この場合「根本的な原因」とかが特定できなかったりする。

逆に言えば、どれがが改善されれば全てが一気に改善されたりする。

 

◆解かない

・頭痛がする

以上。という考え方もある。そもそも「問題は解かなければならない」というルールは無い。

 

◆解消する

・なぜ私の尻尾が痛いのか

このようにそもそも問題として成立していないという場合もある。「尻尾がある」という前提がおかしい。

「砂粒をいくつ集めたら、山と呼べるのか」という問題も同様だと思う。「山とはこういうものである」という客観的で絶対的な基準がある、という前提がおかしい。

「私はどんな人生を送るのが正解か」というのも同様だと思う。「客観的に正解の人生がある」という前提がおかしい。